開催日程
内容
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
■ 企画概要・説明
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
「ファーストドロップ」という言葉をご存じでしょうか?
プラントエンジニアとして、多くの人たちと汗を流し、大変な作業を繰り返し、壁にぶつかり…。
そうして何年もかけてやっとできたプラント設備。
それを稼働させ、全ての装置が問題無く連動し、初めて生産された1滴目の生産物を
「ファーストドロップ」と言います。
この1滴のために、プラントエンジニア達は何年もの業務に勤しみます。
そんな深い達成感を感じられる仕事は、他には中々思いつきません。
機械系・電気系でやっぱり人気のあるプラントエンジニアリング職。
「大きなモノづくり」の代名詞であり、魅力が多く詰まっています。
ただ、実際の各社の業務の違いは分かりづらく、だからこそ選考時に困っている学生さんを多く見ます。
そこで、本セミナーでは、
【専業大手】【鉄鋼】【化学】【食品】と4つの領域からそれぞれトップクラスの企業に来ていただき、
エンジニアを通じてそのプラントの魅力や違いを体験していただく場として作りました。
機電系限定でピンポイントの比較をできる機会は他にはありません。
ユニバでも年に2回しか行わないこの機会を通じて、
プラント業界に興味がある人は<必須!>
プラント業界をよくわからない人も<必須!>
まだ就活を始めた当初だからこそ、業界研究に来てほしいと思っています。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
■「機電系就活サポートに特化しているユニバ」がこだわる就活セミナーの特徴
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ユニバセミナーの特徴は次の2点です。
●機電系特化
「大規模イベント」「理系イベント」などは良くあるセミナー形式ですが、
ユニバのイベントでは、機電特化の情報を企業様に持ってきてもらうようにしています。
さらに、人事だけでは語れない専門性を知るため、エンジニアの方ご参加いただく調整をしております。
●少人数制・コミュニケーション重視
人数が多いと企業様とじっくりお話しすることが出来ません。
従って、ユニバでは機電系学生のみで20~30名を限定としています。
人数が少ないため、しっかり顔と名前を憶えていただき、関係性を作れる環境を用意しています。
企業の話を一方的に聞くだけでは無いので、様々な疑問を解消できる機会になると思います。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
■ 予定プログラム
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
当日は以下のプログラムで実施いたします。
12:40~ 受付
13:00~13:05 ユニバからの挨拶
13:05~14:05 [第1部]ユニバ講座
【プラント業界を知り尽くす ~魅力から懸念点まで、業界特性を理解!~】
14:05~14:15 休憩
14:15~14:25 オープニング挨拶
14:25~17:15 [第2部]企業プレゼン&コミュニケーションタイム
(4社:各社35分間+予備5分) ※休憩時間10分含む
17:15~17:25 企業様への挨拶
17:25~17:35 アンケート記入&閉会の挨拶
17:35~ 希望者限定 質問が無くなるまで就活質疑応答Time
※閉会後なので退室頂いても問題ございません。
*記載の時間は目安となります。進行に応じて変動する場合がございます。
*無断キャンセルや途中退出が発生すると、運営に支障が出てしまいます。
止むを得ない場合は、開始前までにご退出時間をご連絡ください。
>事前連絡先【https://univa-jp.com/contact】
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
■ 参加企業紹介
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
【➀東洋エンジニアリング(専業)】
プラント専業3社の1角。
他社と比較して、石油・化学・エネルギー・発電所・環境系などをバランスよく扱う、
幅の広いプラント企業。
元々は三井化学からの分離で生まれた会社ということもあり、特に化学プラントや肥料については、
圧倒的な強さとシェアを持っています。
現在は既存事業の拡大はもちろん、IoT技術を駆使した新事業比率を高めていくなど、
更なる進化を遂げようとしているタイミングのため、今こそ見てほしい企業様です!
【②JFEスチール(鉄鋼)】
鉄のグローバルサプライヤー。
鉄という素材は身近な生活の中に圧倒的に多く含まれる素材。
これまでの製造技術の進化には、鉄技術の変化が起点になっているケースが多くあります。
経済成長と共に鉄鉄鋼材の消費量も上がったり、
「世界の発展≒鉄の進化」という構造は過言ではありません。
そんな高度な鉄鋼技術を扱うための”プラント”の特徴に触れて見て下さい。
【③三菱ガス化学(化学)】
90%以上が独自開発製品を扱う、自社で何でも作るゼネラリスト集団。
化学製品の多くは石油から作られる石油化学製品が多いですが、
当社は天然ガスから化学製品を生み出す能力に長けた特徴を持ちます。
現在新燃料として”アンモニア”が注目されていますが、
そのアンモニアをがっつり扱うからこそこれからに期待の化学メーカー。
せっかく化学プラントを知るなら、是非独自性の高い三菱ガス化学さんを通じて知って欲しいです!
【④日清エンジニアリング(食品)】
皆さんの身近な”小麦粉”の最大手となる日清製粉グループ本社。
実態は粉体技術の専門家集団です。
このグループの中核技術を担う「日清エンジニアリング」が今回は参加してくれます。
粉を扱う際、舞ってしまったり、固まってしまったり、下手すると粉塵爆発を起こしたり、
実は非常に難しい技術。ただ、特に食品や製薬など、粉をあつかわなければいけない企業は多いです。
その際に声がかかる唯一無二の会社がこの「日清エンジニアリング」。
【粉体技術】【食品工場建設技術】に関して圧倒的な技術を持つこの企業様は、
学生の皆さんがプラントを知るうえでどうしても来てほしかった企業。すごさを体感してください。
■ 企画概要・説明
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
「ファーストドロップ」という言葉をご存じでしょうか?
プラントエンジニアとして、多くの人たちと汗を流し、大変な作業を繰り返し、壁にぶつかり…。
そうして何年もかけてやっとできたプラント設備。
それを稼働させ、全ての装置が問題無く連動し、初めて生産された1滴目の生産物を
「ファーストドロップ」と言います。
この1滴のために、プラントエンジニア達は何年もの業務に勤しみます。
そんな深い達成感を感じられる仕事は、他には中々思いつきません。
機械系・電気系でやっぱり人気のあるプラントエンジニアリング職。
「大きなモノづくり」の代名詞であり、魅力が多く詰まっています。
ただ、実際の各社の業務の違いは分かりづらく、だからこそ選考時に困っている学生さんを多く見ます。
そこで、本セミナーでは、
【専業大手】【鉄鋼】【化学】【食品】と4つの領域からそれぞれトップクラスの企業に来ていただき、
エンジニアを通じてそのプラントの魅力や違いを体験していただく場として作りました。
機電系限定でピンポイントの比較をできる機会は他にはありません。
ユニバでも年に2回しか行わないこの機会を通じて、
プラント業界に興味がある人は<必須!>
プラント業界をよくわからない人も<必須!>
まだ就活を始めた当初だからこそ、業界研究に来てほしいと思っています。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
■「機電系就活サポートに特化しているユニバ」がこだわる就活セミナーの特徴
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ユニバセミナーの特徴は次の2点です。
●機電系特化
「大規模イベント」「理系イベント」などは良くあるセミナー形式ですが、
ユニバのイベントでは、機電特化の情報を企業様に持ってきてもらうようにしています。
さらに、人事だけでは語れない専門性を知るため、エンジニアの方ご参加いただく調整をしております。
●少人数制・コミュニケーション重視
人数が多いと企業様とじっくりお話しすることが出来ません。
従って、ユニバでは機電系学生のみで20~30名を限定としています。
人数が少ないため、しっかり顔と名前を憶えていただき、関係性を作れる環境を用意しています。
企業の話を一方的に聞くだけでは無いので、様々な疑問を解消できる機会になると思います。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
■ 予定プログラム
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
当日は以下のプログラムで実施いたします。
12:40~ 受付
13:00~13:05 ユニバからの挨拶
13:05~14:05 [第1部]ユニバ講座
【プラント業界を知り尽くす ~魅力から懸念点まで、業界特性を理解!~】
14:05~14:15 休憩
14:15~14:25 オープニング挨拶
14:25~17:15 [第2部]企業プレゼン&コミュニケーションタイム
(4社:各社35分間+予備5分) ※休憩時間10分含む
17:15~17:25 企業様への挨拶
17:25~17:35 アンケート記入&閉会の挨拶
17:35~ 希望者限定 質問が無くなるまで就活質疑応答Time
※閉会後なので退室頂いても問題ございません。
*記載の時間は目安となります。進行に応じて変動する場合がございます。
*無断キャンセルや途中退出が発生すると、運営に支障が出てしまいます。
止むを得ない場合は、開始前までにご退出時間をご連絡ください。
>事前連絡先【https://univa-jp.com/contact】
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
■ 参加企業紹介
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
【➀東洋エンジニアリング(専業)】
プラント専業3社の1角。
他社と比較して、石油・化学・エネルギー・発電所・環境系などをバランスよく扱う、
幅の広いプラント企業。
元々は三井化学からの分離で生まれた会社ということもあり、特に化学プラントや肥料については、
圧倒的な強さとシェアを持っています。
現在は既存事業の拡大はもちろん、IoT技術を駆使した新事業比率を高めていくなど、
更なる進化を遂げようとしているタイミングのため、今こそ見てほしい企業様です!
【②JFEスチール(鉄鋼)】
鉄のグローバルサプライヤー。
鉄という素材は身近な生活の中に圧倒的に多く含まれる素材。
これまでの製造技術の進化には、鉄技術の変化が起点になっているケースが多くあります。
経済成長と共に鉄鉄鋼材の消費量も上がったり、
「世界の発展≒鉄の進化」という構造は過言ではありません。
そんな高度な鉄鋼技術を扱うための”プラント”の特徴に触れて見て下さい。
【③三菱ガス化学(化学)】
90%以上が独自開発製品を扱う、自社で何でも作るゼネラリスト集団。
化学製品の多くは石油から作られる石油化学製品が多いですが、
当社は天然ガスから化学製品を生み出す能力に長けた特徴を持ちます。
現在新燃料として”アンモニア”が注目されていますが、
そのアンモニアをがっつり扱うからこそこれからに期待の化学メーカー。
せっかく化学プラントを知るなら、是非独自性の高い三菱ガス化学さんを通じて知って欲しいです!
【④日清エンジニアリング(食品)】
皆さんの身近な”小麦粉”の最大手となる日清製粉グループ本社。
実態は粉体技術の専門家集団です。
このグループの中核技術を担う「日清エンジニアリング」が今回は参加してくれます。
粉を扱う際、舞ってしまったり、固まってしまったり、下手すると粉塵爆発を起こしたり、
実は非常に難しい技術。ただ、特に食品や製薬など、粉をあつかわなければいけない企業は多いです。
その際に声がかかる唯一無二の会社がこの「日清エンジニアリング」。
【粉体技術】【食品工場建設技術】に関して圧倒的な技術を持つこの企業様は、
学生の皆さんがプラントを知るうえでどうしても来てほしかった企業。すごさを体感してください。
備考
※※トラブル防止のために、必ずご一読いただき、ご認識の上でエントリーをお願いいたします※※
*個々の身勝手な言動によるトラブル発生の場合、責任を負いかねますので予めご了承ください。
■事前準備物■
・インターネット接続デバイス(PC・スマートフォン・タブレッド)
*PC推奨(操作性が良いため)
・イヤホンマイク・Webカメラ(PC内蔵のカメラでも使用可能)
*マイク付きをご準備ください。イヤホン機能のみでは発言が出来なくなってしまいます。
・筆記用具
■参加のためにお願いしたい環境■
・インターネット接続環境が必要となります。
*可能であれば有線LANにお繋ぎください。
・モバイル通信のテザリングなど、通信制限があるものは別途費用発生になる場合がございます。
*運営側で通信費の負担はございません。
・インターネット接続環境が良い場所からご参加をお願いいたします。
■エントリーにおける注意点■
※本企画は、システムの都合で最大人数に制限があり、
キャパシティーを超えた場合にはエントリーを締め切らせていただきます。
※本イベント参加のためのZoom招待URLはイベント実施前にご参加対象者様のみに送付いたします。
※ご招待URLはご参加者様1名様のみでご使用いただき、他者への共有はお控えください。
※ユニバ運営事務局からのメール『@univa-y.jp』を受信できるように(見落としのないように)
設定をお願いいたします。
※キャンセル希望の方は、『お問合せ【https://univa-jp.com/contact】』より
ご連絡いただきましたら、キャンセル処理をいたします。
※エントリー締切後、キャンセルなどにより空席が発生した場合には、
予告なく一時的にエントリー枠を再度開く場合がございます。
※無断の欠席・遅刻・途中退出はお控えください。(信頼が欠けてしまうことで、
以後発生する特別企画・特別ルートなどのご紹介が出来なくなってしまいます。)
※ユニバ会員としてES相談・面接対策・キャリアカウンセリングなど、
複数の無料サービスを受けることができますが、ユニバ運営事務局では『機電系学生様向け』として
サービスを構築しているため、機電系学生様を対象として対応をさせていただくことが発生いたします。
他専攻学生様のご要望にお応えできかねる場合がございますので、予めご了承ください。
■参加における注意事項■
1:URLは第三者へのご共有をしないでください。
(エントリー者様のみのご参加とし、当日エントリー者との照合をいたします)
2:企画エントリー者と当日照合が出来ないアカウントは強制退出とさせていただく場合がございます。
(*1・2は、Web空間上でのトラブルを防ぐためです。)
3:ユニバの企画内では機密情報を取り扱う場合があり、情報露出を防止するために、
スクリーンショット・画面キャプチャ・録画・録音・画面の写真撮影・動画撮影など、
一切の記憶デバイスへの情報保存を禁止いたします。
万が一、注意事項を無視した行為により、問題が発生した場合には責任を負いかねますので、
くれぐれもご注意ください。
4:インターネット接続環境で長時間のフリーズ・自動退出になってしまった際でも、
セミナー進行を続行いたします。予めご了承ください。
(*多少のタイムラグ発生者や、ちょっとした接続不良発生者などに気付いた際は、
出来る限り気遣って進行をしてまいります。)
5:企業とのタイアップ企画の場合は、その後の特別情報提供・企画案内連絡などのために企業へ
ご参加者情報として個人情報の共有をおこないます。
*個々の身勝手な言動によるトラブル発生の場合、責任を負いかねますので予めご了承ください。
■事前準備物■
・インターネット接続デバイス(PC・スマートフォン・タブレッド)
*PC推奨(操作性が良いため)
・イヤホンマイク・Webカメラ(PC内蔵のカメラでも使用可能)
*マイク付きをご準備ください。イヤホン機能のみでは発言が出来なくなってしまいます。
・筆記用具
■参加のためにお願いしたい環境■
・インターネット接続環境が必要となります。
*可能であれば有線LANにお繋ぎください。
・モバイル通信のテザリングなど、通信制限があるものは別途費用発生になる場合がございます。
*運営側で通信費の負担はございません。
・インターネット接続環境が良い場所からご参加をお願いいたします。
■エントリーにおける注意点■
※本企画は、システムの都合で最大人数に制限があり、
キャパシティーを超えた場合にはエントリーを締め切らせていただきます。
※本イベント参加のためのZoom招待URLはイベント実施前にご参加対象者様のみに送付いたします。
※ご招待URLはご参加者様1名様のみでご使用いただき、他者への共有はお控えください。
※ユニバ運営事務局からのメール『@univa-y.jp』を受信できるように(見落としのないように)
設定をお願いいたします。
※キャンセル希望の方は、『お問合せ【https://univa-jp.com/contact】』より
ご連絡いただきましたら、キャンセル処理をいたします。
※エントリー締切後、キャンセルなどにより空席が発生した場合には、
予告なく一時的にエントリー枠を再度開く場合がございます。
※無断の欠席・遅刻・途中退出はお控えください。(信頼が欠けてしまうことで、
以後発生する特別企画・特別ルートなどのご紹介が出来なくなってしまいます。)
※ユニバ会員としてES相談・面接対策・キャリアカウンセリングなど、
複数の無料サービスを受けることができますが、ユニバ運営事務局では『機電系学生様向け』として
サービスを構築しているため、機電系学生様を対象として対応をさせていただくことが発生いたします。
他専攻学生様のご要望にお応えできかねる場合がございますので、予めご了承ください。
■参加における注意事項■
1:URLは第三者へのご共有をしないでください。
(エントリー者様のみのご参加とし、当日エントリー者との照合をいたします)
2:企画エントリー者と当日照合が出来ないアカウントは強制退出とさせていただく場合がございます。
(*1・2は、Web空間上でのトラブルを防ぐためです。)
3:ユニバの企画内では機密情報を取り扱う場合があり、情報露出を防止するために、
スクリーンショット・画面キャプチャ・録画・録音・画面の写真撮影・動画撮影など、
一切の記憶デバイスへの情報保存を禁止いたします。
万が一、注意事項を無視した行為により、問題が発生した場合には責任を負いかねますので、
くれぐれもご注意ください。
4:インターネット接続環境で長時間のフリーズ・自動退出になってしまった際でも、
セミナー進行を続行いたします。予めご了承ください。
(*多少のタイムラグ発生者や、ちょっとした接続不良発生者などに気付いた際は、
出来る限り気遣って進行をしてまいります。)
5:企業とのタイアップ企画の場合は、その後の特別情報提供・企画案内連絡などのために企業へ
ご参加者情報として個人情報の共有をおこないます。
開催地
東京都
