【イベント紹介】なぜUnivaは機電系学生に化学業界をおススメするのか?
機電系学生にとっての化学業界とは?
Univaで取った機電系就活生向けアンケート結果(25卒機電系就活生対象、n=371、複数回答可、2023年9月末集計)で、化学業界は機電系就活生の方から人気度で言えば18位。興味を持っている方が一定いる業界ではあり、ひと昔前と比較すると機電系就活生の中でも選択肢としての認知が広がってきている感覚をUnivaは得ています。化学業界は、やはり機電系の方からすると働くイメージや製品イメージが持てず、食わず嫌い的に選択肢から外されている方が多い業界です。一方で、産業の最上流に位置し、素材~完成品まで網羅的に事業化している会社もあれば、高い素材技術で高い営業利益を確保している会社もあり、実は皆様にとって意外性ある業界だったりします。
なぜおススメするのか?
化学業界はそうした機電系学生の先入観から、正しい捉え方をされておらず、結果的に機電系人材が集まりづらい傾向があります。安定性、技術力、事業幅、キャリア幅、年収など、様々な観点で機電系就活生にとって魅力に感じられる傾向があるにもかかわらず、「なんとなく化学は違う」で選択肢から外してしまうのは非常にもったいない業界です。例えば、就活生にとって気になるだろう年収について、大手メーカーと比較しても、化学業界全体で見てもかなり高い水準であることが分かるかと思います(東洋経済新報社 就職四季報参照)。“なぜこうした給与水準になっているのか”という点にこそ、化学業界の特徴が詰まっており、今回のイベントではその実態を全て講義の中で明らかにします。機電の力が強く求められており、社会的貢献性も高く、安定性も高く、なおかつ給与も良いとなるだけでも、見栄えはだいぶ変わるのでは?一度見ておく価値があると思います。
少しでも興味を持った方は
機電系学生のみを対象に、化学業界を学ぶイベントを行います。化学系学生からしたら羨ましすぎるほどの業界TOP企業様が集まります。是非このイベント数時間を通じて、機電系学生にとっての化学業界を学びつくしてください!
※どうしても対象エリアが日程都合でご参加いただけない場合、他エリアでのご参加をいただくことも可能です。
東日本エリアの方はこちらから:11月23日(木・祝)開催
【北海道・東北】
北海道・青森・岩手・宮城・秋田・山形・福島
【関東】
茨城・栃木・群馬・埼玉、千葉・東京・神奈川
【中部】
新潟・富山・石川・福井・山梨・長野・岐阜・静岡・愛知
西日本エリアの方はこちらから:11月25日(土)開催
【中部】
新潟・富山・石川・福井・山梨・長野・岐阜・静岡・愛知
【関西】
三重・滋賀・京都・大阪・兵庫・奈良・和歌山
【中国・四国】
鳥取・島根・岡山・広島・山口・ 徳島・香川・愛媛・高知
【九州・沖縄】
福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島・沖縄