内容
【!! 対面開催 !!】
※本イベント参加前に1時間程度Webにて人事担当から会社説明を受けていただくことが
ご参加の条件となります。
エントリー後、企業様から皆さまへご連絡が行き日程調整をいただきます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
『日東紡』『グラスファイバー』『素材/化学メーカー』『モノづくり』
どんな会社なのか、どんな仕事があるのか、どんな素材でどんな可能性があるのか?
「…イメージ湧かないなぁ」と思っている方、是非、本企画へご参加ください!
会社HPや就職情報サイトでは伝えきれない日東紡の魅力を、知ることができます。
【日東紡とは・・・?】
日東紡は繊維事業に端を発し、2023年には創業100周年を迎えております。
「何でも糸にしてみよう」の精神でガラスの繊維化に挑戦した結果、1938年に日本初となる
グラスファイバーの工業化に成功したことが、現在の礎になりました。
以来、グラスファイバー事業は会社の柱として、複合材料・電子材料・産業資材・断熱材等、
様々な用途に使われる素材として着実に業容を拡大し、現在は収益全体の7割強を担います。
【日東紡のグラスファイバーとは?】
日東紡の作るグラスファイバーは、5G/6G といった高速通信社会や車の軽量化など、
様々な分野を支える材料に応用されております。
特に日東紡が誇るスペシャルガラス(NE ガラス) は、その高い電気絶縁特性から、
近年グラスファイバーは生成AI 向けデータサーバーやスーパーコンピューターへの需要増加に伴い、
益々生産量・開発体制の増強が進められております。
【なぜ素材・化学メーカーが機電系人財を求めているのか?】
2024年度よりスタートする新中期経営計画より、日東紡はNE ガラスを始め、
NE ガラスの次世代ラインナップ (NER 、 NEZ) 等の開発・量産の強化を計画しております。
そのような次世代グラスファイバーの製品化には、
オリジナルのガラス溶融炉等の設備設計・開発が欠かせません。
機械・電気専攻の皆様だからこそ、ご活躍できる土壌を、日東紡では広く確保されております。
学生時代に培った高い技術を日東紡で活かしてみませんか?
【デジタル技術による自動化・効率化検討】
他にもシステムの効率化を図るために、AIによる機械学習展開といったデジタル技術を活用の取り組みを
日東紡のDX推進部署と協力しながら実施されております。
こちらを以て、生産運営の自動化・効率化を加速して取り組んでおります。
デジタル技術の素養を有している方は大歓迎ですので、その技術を生かして、
製品展開の迅速化や生産性の向上といった課題を解決して頂くことを期待します。
【当日のスケジュール】
9/2 郡山市 富久山事業センター
10:00~15:40
駅~工場間の移動は日東紡の方とタクシーでの移動となりますので、
集合は指定場所に10:00までにお集まりください。
【当日のプログラム】
◆技術開発部・工場の概要説明
◆工場・研究所・居室内見学(普段は入れない技術の心臓部へご案内します。)
◆利用装置説明
◆若手社員の業務紹介
◆先輩社員との座談会
仕事のやりがいや、キャリアのこと、何でも気軽に質問してください。(Q A 形式)
※プログラムは予告なく変更となる場合があります。
【学生様に持ち帰っていただきたい価値】
■機械・電気電子を専攻していた先輩社員が、どのように活躍しているのか学ぶ
■普段見ることができない、"現場"を体感すること
■グラスファイバーの多様な魅力、無限大の可能性を学ぶ
■日東紡の社風や、先輩社員の人柄を知る
☆☆☆参加者特典☆☆☆
・早期選考ならびに選考までのフォローアップの確約!
・Webサイトでは感じることができない、
部長~一般社員クラスまで幅広い社員と合うことで、日東紡の社風や風通し、社員の皆様がどのような
モチベーションで働かれているかを感じていただけます!
※本イベント参加前に1時間程度Webにて人事担当から会社説明を受けていただくことが
ご参加の条件となります。
エントリー後、企業様から皆さまへご連絡が行き日程調整をいただきます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
『日東紡』『グラスファイバー』『素材/化学メーカー』『モノづくり』
どんな会社なのか、どんな仕事があるのか、どんな素材でどんな可能性があるのか?
「…イメージ湧かないなぁ」と思っている方、是非、本企画へご参加ください!
会社HPや就職情報サイトでは伝えきれない日東紡の魅力を、知ることができます。
【日東紡とは・・・?】
日東紡は繊維事業に端を発し、2023年には創業100周年を迎えております。
「何でも糸にしてみよう」の精神でガラスの繊維化に挑戦した結果、1938年に日本初となる
グラスファイバーの工業化に成功したことが、現在の礎になりました。
以来、グラスファイバー事業は会社の柱として、複合材料・電子材料・産業資材・断熱材等、
様々な用途に使われる素材として着実に業容を拡大し、現在は収益全体の7割強を担います。
【日東紡のグラスファイバーとは?】
日東紡の作るグラスファイバーは、5G/6G といった高速通信社会や車の軽量化など、
様々な分野を支える材料に応用されております。
特に日東紡が誇るスペシャルガラス(NE ガラス) は、その高い電気絶縁特性から、
近年グラスファイバーは生成AI 向けデータサーバーやスーパーコンピューターへの需要増加に伴い、
益々生産量・開発体制の増強が進められております。
【なぜ素材・化学メーカーが機電系人財を求めているのか?】
2024年度よりスタートする新中期経営計画より、日東紡はNE ガラスを始め、
NE ガラスの次世代ラインナップ (NER 、 NEZ) 等の開発・量産の強化を計画しております。
そのような次世代グラスファイバーの製品化には、
オリジナルのガラス溶融炉等の設備設計・開発が欠かせません。
機械・電気専攻の皆様だからこそ、ご活躍できる土壌を、日東紡では広く確保されております。
学生時代に培った高い技術を日東紡で活かしてみませんか?
【デジタル技術による自動化・効率化検討】
他にもシステムの効率化を図るために、AIによる機械学習展開といったデジタル技術を活用の取り組みを
日東紡のDX推進部署と協力しながら実施されております。
こちらを以て、生産運営の自動化・効率化を加速して取り組んでおります。
デジタル技術の素養を有している方は大歓迎ですので、その技術を生かして、
製品展開の迅速化や生産性の向上といった課題を解決して頂くことを期待します。
【当日のスケジュール】
9/2 郡山市 富久山事業センター
10:00~15:40
駅~工場間の移動は日東紡の方とタクシーでの移動となりますので、
集合は指定場所に10:00までにお集まりください。
【当日のプログラム】
◆技術開発部・工場の概要説明
◆工場・研究所・居室内見学(普段は入れない技術の心臓部へご案内します。)
◆利用装置説明
◆若手社員の業務紹介
◆先輩社員との座談会
仕事のやりがいや、キャリアのこと、何でも気軽に質問してください。(Q A 形式)
※プログラムは予告なく変更となる場合があります。
【学生様に持ち帰っていただきたい価値】
■機械・電気電子を専攻していた先輩社員が、どのように活躍しているのか学ぶ
■普段見ることができない、"現場"を体感すること
■グラスファイバーの多様な魅力、無限大の可能性を学ぶ
■日東紡の社風や、先輩社員の人柄を知る
☆☆☆参加者特典☆☆☆
・早期選考ならびに選考までのフォローアップの確約!
・Webサイトでは感じることができない、
部長~一般社員クラスまで幅広い社員と合うことで、日東紡の社風や風通し、社員の皆様がどのような
モチベーションで働かれているかを感じていただけます!
備考
【!! 対面開催 !!】
※Univaルート参加枠(エントリーは必ず本ページから行うようにお願いいたします)
※少数枠のため、満席になり次第、予告なく本イベントエントリーを締切る場合がございます。
※複数者同時エントリーなどの場合、やむを得ず抽選とさせていただく場合があり、
その際には個別にご連絡いたします。
※イベントエントリーをいただいた方に、
開催前のご連絡として企業様から直接連絡(メールなど)が届きます。
イベントエントリー完了から企業連絡に至るまで時間差が生じますので、
見落とさぬようご確認の上、ご対応をお願いいたします。
※Outlook・携帯アドレスの場合、企業からのメールが届かないことがございます。
その場合は、大学アドレス・Gmailなどへの変更をお願いする場合がございます。
(迷惑メールフォルダなどに振り分けられるケースが多々ございます。
フォルダのご確認もお気を付けください。)
※万が一、キャンセルや、その他お問い合わせの場合は、Univaのお問い合わせ窓口(以下、URL)より、
イベント実施日・イベント名を記載し、ご連絡ください。
<お問合せ用 URL>
https://univa-jp.com/contact
※本企画へご参加のための選考はございませんが事前に1時間程度Webで会社説明を受けていただきます。
【エントリー時のご注意】
本企画は人数制限のある小規模企画です。
予めスケジュールをご確認いただき、原則キャンセルが発生しないようご調整ください。
また、エントリーいただいた個人情報はご参加者情報として日東紡績へ共有いたします。
ご了承いただいた上でイベントエントリーをお願いいたします。
【昼食あり】
日東紡自慢の食堂のメニューから選んでいただきます!
【交通費・宿泊費】
原則全額支給となります。
詳細の案内につきましては、マイページからのご予約の際にご案内いたします。
【イベント当日の注意事項】
秘密保持の関係上、会場内の撮影・録画・録音は控えてください。
安全上の観点から、見学中は必ず日東紡社員の方の指示に従ってください。
※Univaルート参加枠(エントリーは必ず本ページから行うようにお願いいたします)
※少数枠のため、満席になり次第、予告なく本イベントエントリーを締切る場合がございます。
※複数者同時エントリーなどの場合、やむを得ず抽選とさせていただく場合があり、
その際には個別にご連絡いたします。
※イベントエントリーをいただいた方に、
開催前のご連絡として企業様から直接連絡(メールなど)が届きます。
イベントエントリー完了から企業連絡に至るまで時間差が生じますので、
見落とさぬようご確認の上、ご対応をお願いいたします。
※Outlook・携帯アドレスの場合、企業からのメールが届かないことがございます。
その場合は、大学アドレス・Gmailなどへの変更をお願いする場合がございます。
(迷惑メールフォルダなどに振り分けられるケースが多々ございます。
フォルダのご確認もお気を付けください。)
※万が一、キャンセルや、その他お問い合わせの場合は、Univaのお問い合わせ窓口(以下、URL)より、
イベント実施日・イベント名を記載し、ご連絡ください。
<お問合せ用 URL>
https://univa-jp.com/contact
※本企画へご参加のための選考はございませんが事前に1時間程度Webで会社説明を受けていただきます。
【エントリー時のご注意】
本企画は人数制限のある小規模企画です。
予めスケジュールをご確認いただき、原則キャンセルが発生しないようご調整ください。
また、エントリーいただいた個人情報はご参加者情報として日東紡績へ共有いたします。
ご了承いただいた上でイベントエントリーをお願いいたします。
【昼食あり】
日東紡自慢の食堂のメニューから選んでいただきます!
【交通費・宿泊費】
原則全額支給となります。
詳細の案内につきましては、マイページからのご予約の際にご案内いたします。
【イベント当日の注意事項】
秘密保持の関係上、会場内の撮影・録画・録音は控えてください。
安全上の観点から、見学中は必ず日東紡社員の方の指示に従ってください。
会場名
9/2 郡山市 富久山事業センター
会場住所
963 8061 福島県郡山市富久山町福原字塩島 1
交通アクセス
JR 郡山駅までお越しいただき、郡山駅東口でお待ちください。
日東紡社員の方がタクシーで富久山事業センターまでお連れいたします。
日東紡社員の方がタクシーで富久山事業センターまでお連れいたします。
服装
ビジネスカジュアル又はスーツ
※炉周りの高温箇所の見学もございますので、
ジャケットの着脱・水分補給は無理なく行うようお願いします。
工場見学がありますのでヒールはNG
※炉周りの高温箇所の見学もございますので、
ジャケットの着脱・水分補給は無理なく行うようお願いします。
工場見学がありますのでヒールはNG
持ち物
・領収書 交通費・宿泊費
・筆記用具
・筆記用具
参加企業

ユニバおすすめポイント
機械・電気電子系の学生様には機械メーカー、電機メーカー以外でも自身の専門をいかんなく発揮し、
活躍できる場がございます。
普段見ることの出来ない、実際の業務と職場の雰囲気を知れる貴重な機会ですのでぜひエントリーしてみてください。