開催趣旨

効率の良い業界研究で、
夏の後悔を無くす

「参加した数は本当にこれでよかったのだろうか」
「研究が忙しくて長期に参加できなかったな」
「結局夏を通じて自分のやりたいことは明確にならなかった」
「結果的に企業の選択肢はあまり増えなかったな」
夏季インターンシップに多く参加できた方も、あまり参加できなかった方も、
明らかな不安とまでいかずとも、何かやりきっていないような焦燥感に駆られるのが、
9月末というタイミングです。
機電情系就活生は、就活生の中でも就活量が少ない特徴を持ち、
一方で売り手市場でもあるため9月頃から早期選考が増え始めます。
だからこそUnivaは「もっともっと就活を頑張りなさい」ではなく、
「時間が無い中だからこそ、本質的かつ効率的に就活を行うべき」
というメッセージを発信し続けています。
そこで、文理混合ではなく機電情系学生限定で、
更に皆様から人気の業界(製造業・インフラ)に特化して、
その業界を代表できるTOP企業を通じて業界研究・企業研究をできる機会を用意しました。
夏季シーズンのやり残しを無くし、焦燥感を払拭して10月以降の選考に挑めるように、
この超特化型の機会を有効活用してみてください。
本イベントの特徴
機電情学生向けに完全特化
企業から提供される情報は完全に絞られています。
だからこそ、他とは違う濃いインプットができます。

機電情系学生から人気業界の代表企業だけを招待
製造業、インフラ業の中で、各業界を代表できるTOP企業のみを呼んでいます。
業界代表企業だからこそ、質の高い情報を得ることができます。

-
機械系の自分にとって興味を持てる業界に絞られていたのが良かったです。結果的に興味にまで至らない企業もありましたが、全ての企業の話が面白かったです。
徳島大学大学院 機械系 -
大手企業を横並びで比較できて実のあるイベントだった。もともと〇〇(社名)の話を聞きたくて参加したが、他の会社と比較してみてみると、強いところや弱いところが見えやすかった気がする。
大阪大学大学院 電気電子系
インターンシップのようなコミュニケーションを取れる
本企画は顔出し参加でコミュニケーションを重視したイベントです。
メジャーなyoutubeライブとは異なり、一見の参加ハードルは高く感じられるかもしれませんが、
大手企業の採用担当者様と顔を合わせて近い距離でコミュニケーションを取れる貴重な機会です。

-
最初は顔出し参加に少し抵抗がありましたが、大手企業の採用担当者の方々と近い距離感で顔を合わせてコミュニケーションを取ることができて、結果すごく良い経験になりました。周りも近い系統の方だけしかいないため、遠慮なく専門的な質問をできたのも良かったです。
早稲田大学大学院 電気電子系 -
質問した際、企業の方たちが自分のことを認識して回答してくれた感覚があり、良いアピールになった気がするし、純粋に嬉しかった。
岩手大学大学院 機械系
着目すべきポイント

このイベントに参加するなら、
この点を押さえて!
-
これまでの興味は
いったん白紙に!本イベントは、強制的に異なる6つの業界を見る過程の中で、勝手に先入観を持っていた業界・企業・職種への理解をアップデートすることが目的です。そのくらい、皆様がなんとなく想像している印象と企業の実態は、異なるケースが多くあります。この日だけは、自分の固定概念を捨てて、全ての企業へ関心を示してみてください!
-
共通質問を通じて
色を見極めて!機電情に特化して、大手各社と連続してコミュニケーションを取れる機会はおそらく今後無いと思います。この機会に、当日会う6社すべてに共通の質問を投げかけてみてください。その回答の違いから、業界や会社の色が見えてくると思います。その気づきこそ、皆さんの今後の志望動機を厚くすることに繋がります!
-
聞くことを迷う
質問こそこの場で!今後本選考が近くなればなるほど、「こんな質問をすると評価が下がってしまうかもしれない」と質問しづらくなっていきます。本イベントはコミュニケーション重視のイベントだからこそ、企業様には寛容に全ての質問に答えて欲しいとお願いしています。迷うような質問は、この質問しやすい機会を有効活用して、解消していってください!
タイムスケジュール
DAY1
2025/9/19
(金)
|
DAY2
2025/9/24
(水)
|
||
---|---|---|---|
11:40〜12:00 |
Univa講座
|
||
12:00〜12:10 |
開会挨拶
|
||
12:10〜13:10 |
企業プレゼン(各社20分)
|
||
13:10〜13:20 |
休憩
|
||
13:20〜14:35 |
ローテーション企画(各回20分)
|
||
14:35〜14:55 |
前半終了挨拶+休憩
|
||
14:55〜15:00 |
後半開始案内
|
||
15:00〜16:00 |
企業プレゼン(各社20分)
|
||
16:00〜16:10 |
休憩
|
||
16:10〜17:25 |
ローテーション企画(各回20分)
|
||
17:25〜17:35 |
後半終了挨拶
|
||
17:35〜17:50 |
アンケート&閉会挨拶
|
イベント概要
日程 |
DAY1:2025年9月19日(金)11:40~17:50 DAY2:2025年9月24日(水)11:40~17:50 |
---|---|
開催形式 | オンライン(ZOOM) |
対象 |
27卒の機械系、電気電子系、情報系の方 (就活予定の学部2年生、4年生なども参加可能です) |
服装 | 私服(スーツである必要は一切ありません) |
準備物 | カメラ、マイク |
参加費 | 無料 |
よくある質問
-
Q途中入退室は可能ですか?expand_moreA
開催趣旨の通り、自分のまだ見たことない業界・企業の話を聞き、視野拡大をしていただくことが目的です。原則はフル参加としていますが、事前にご連絡を頂ける限りは途中入退室も可能です。Univaのお問合わせフォームからご連絡ください。
-
Q顔出し無しで参加することは可能ですか?expand_moreA
本イベントは、企業様が機電情系就活生と特化型のコミュニケーションを取れる貴重な機会として用意頂いているものです。顔出し無しだと企業様側のコミュニケーションが取りづらい点で、企業開催のオープン・カンパニーと同様に、顔出しは前提としています。どうしても避けられないご事情がある方は、事前に共有いただける限りでは一時的なカメラオフを許可しています。
-
Qどういった基準で参加企業を決定しているの?expand_moreA
業界を代表する企業様の中で、「忙しい中でも視野拡大をしようとする学生を支える」という開催趣旨に共感いただき、共に学生支援をしたいという考えを持つ企業様に来て頂いています。つまり、このイベントに参加いただいている企業様は、就活生を大事にする考えを持っている企業様と言えます。
(逆に、自社メリットのみしか考えない企業様は、業界大手だとしても呼んでいません。) -
Qアーカイブで後日内容を見ることはできますか?expand_moreA
申し訳ございません。Univaのイベントはエンジニアも参加の上、場合によってはここでしか見れない貴重な情報を出していただくケースもあります。したがって、記録に残して配信することはございません。
もともとまったく興味を持っていなかった業界が意外にもよかった。
業界研究の重要性を始めて理解した気がする。
大手企業が機電情学生に向けた話をしてくれたので、濃度が濃く今まで参加したイベントの中で一番充実感があった。迷っていましたが、残りの日程も是非参加させていただきます。