株式会社MARUWA
セラミック素材メーカーから
デバイス・モジュールメーカーへ進化!
材料技術力を活かした独自製品の開発で世界を席巻!!
世界トップクラスの材料技術を活かして、無線通信デバイスや医療用デバイス分野、GPSアンテナモジュール、LED光源モジュール、LED照明等へ技術分野を広げています。
株式会社MARUWAはこんな会社!
貴社の事業内容をお聞かせください
セラミック電子材料では世界シェアNO.1のMARUWA。その材料を用いた独自の製品開発に力を入れ、他社との差別化を図る高付加価値製品を生み出しています。
例えばLED照明。道路灯やトンネル灯など公共性の高い照明機器は、家庭用とは異なり、信頼性・高効率・ハイパワーが求められます。それを実現するために、自社の放熱セラミック材料を用いて、MARUWAは他社に先駆けてLED道路灯の開発に成功。
自社のセラミック電子部品を実装し製品化する。全て自社で調達できることが開発スピードを速め、コスト競争力を高めています。
貴社のお客様を教えて下さい
売上高の約4割が海外売上。
例えば、ヨーロッパ最大手の車載用電装部品メーカーや世界規模の半導体ファウンダリー、アメリカの通信技術最先端メーカーなど、世界各国のお客様から引き合いをいただき、そのニーズに応えています。
貴社で活きる研究分野を教えて下さい
・高周波、マイクロ波、無線通信、アンテナ、デバイスなどの電子回路設計の分野
・LED、オプトエレクトロニクス、光学、配光、制御、電源回路など照明設計に関わる分野
・CAD(2D、3D)、シミュレーターの使用経験
身近なところにあるサービスや製品があれば教えて下さい
産業用の製品でBtoBとなると一般の方が目にする機会はなかなかありませんが、実は私たちの身近な生活の中で馴染みのあるものにも関わっています。
例えば携帯電話端末をかざすと非接触で決済ができるという近距離無線通信機能。これをNFCと呼ぶのですが、この機能を実現するための薄型アンテナには当社の技術が活きています。
材料×回路設計技術によって新たな価値を生み出し、最先端の技術革新を支えています。
貴社の社風を教えて下さい
少数精鋭でひとりひとりが専門領域を持ち、異なる分野のスペシャリストたちがお互いを認め合い、切磋琢磨しながらも、チームワークを重視する社風です。
機電系学生に親近感を持ってもらえるようなトピックがあれば教えて下さい
技術・まじめ・堅実経営というお堅いイメージの当社ですが、実はおしゃれ・デザインにこだわる一面があるのです!
本社社屋は天井までガラス張りの吹き抜け、グッドデザイン賞を受賞した工場やおしゃれな社員寮など。なぜか?社長の方針で、「社員が気持ち良い環境で過ごしてほしい」という願いが込められているからなんです。
機電系出身先輩社員インタビュー
- 所属部署 : コンポーネンツ事業部
- 入社年度(西暦) : 2013年
- 出身 学部 学科 : 工学研究科 機械工学専攻
学生時代の勉強が今の仕事にどのように役立っていますか?
自分は大学時代機械系でしたが、自ら電子回路の講義を受け、実験に必要な測定器の回路の改造も経験しました。その知識や考え方は、今行っている製品設計の仕事に役立っています。
電子回路設計というスキル面もそうですが、自分で必要だと感じて自主的に勉強するという考え方は、全く未知の新たな製品を創りあげていく過程で非常に役に立っています。
MARUWAは製品群も多いので、仕事では新しいものにチャレンジするということが多くあります。ぜひ学生時代にも自分で考えて何かを勉強するという経験をしてもらいたいですね。
技術的な点ですとCADで図面を描くことが仕事の中で多くあるので、学生時代から触れていた経験は活きていると感じています。
この会社を選んだ動機についてお聞かせいただけますか?
開発から生産まで一貫してモノづくりを行っており、幅広く業務に携われるというMARUWAの働き方は自分にとって非常に魅力的でした。
説明会では、若いうちから様々な仕事を任せられ、多くの工程を経験できるという話があり、実際に面接官に話を伺うと2年目には一人で製品の担当をさせてもらっている事例も聞けて、自分の求める働き方が叶うと考え、入社を決めました。
ユニバ運営事務局
TEL:03-6222-7283 (平日10:00~18:00)
メールによるお問合せ:info@univa-y.jp