開催日程
2025年6月12日(木) 16:30~18:00【電気系エンジニア登壇回】
2025年6月19日(木) 16:30~18:00
日程は合わないが興味がある方はこちら
内容
Univa限定1枠追加!! 6月19日開催!
富士フイルムと聞くと「カメラの会社」というイメージを持つ方も多いかもしれませんが、
富士フイルムでは今、【地球上の笑顔の回数を増やしていく】というグループパーパスのもと、
写真フィルムなどで培ってきた技術を生かし、
メディカルシステム・バイオCDMO・LSソリューションの「ヘルスケア」、
コンシューマーイメージング・プロフェッショナルイメージングの「イメージング」、
半導体材料・アドバンストファンクショナルマテリアルズの「エレクトロニクス」の
3つの事業領域で幅広い事業を展開し、社会課題の解決を目指しています。
本イベントでは、今後の富士フイルムの目指す姿・エレキを研究してきた学生の活躍の
フィールドについて技術者の方からリアルな声を聞ける機会となっております。
「研究が実際の製品にどうつながるのか?」
「富士フイルムでのキャリアって実際どうなの?」
「どういったところが会社の強みなの?」
そんな疑問に、現場の技術者が率直にお答えします。
---------------------------------------------------------------------------
★参考情報:以下のような技術の研究をしている方大歓迎★
■電力変換(パワーエレクトロニクス)
例:インバータ、コンバータ、PWM制御、IGBT、GaN素子
■モータ制御
例:AC/DCモータ、ベクトル制御、センサレス制御
■電気回路
例:RLC回路、ブリッジ回路、電源回路設計
■高電圧工学/電力システム
例:送配電、変電設備、スマートグリッド
■制御工学
例:PID制御、状態空間表現、システム同定
■アナログ回路設計
例:オペアンプ、フィルタ、電圧増幅器、ADC/DAC
■半導体デバイス
例:MOSFET、バイポーラトランジスタ、CMOS、トンネルダイオード
■集積回路(IC)設計
例:SoC、ASIC、マイコン、メモリ(DRAM/NAND)
■デジタル回路設計
例:フリップフロップ、カウンタ、FPGA、VHDL、Verilog
---------------------------------------------------------------------------
【イベントの内容について】
〇限定追加枠
6/19(木) 17:00~18:00 技術系インターンシップセミナー
富士フイルムおよびグループ会社で、夏季に開催するインターンシップやイベントの詳細をご説明します。
どのインターンシップやイベントに参加しようか迷っている方は是非ご参加ください。
<内容>
・富士フイルムおよびグループ会社の紹介
・インターンシップの詳細ご説明
・パネルディスパッション+Q&A
■ 応募の流れ ■
ⅰ.弊社サイト【Univa】へ会員登録。※すでに会員登録済の方は対応不要です。
ⅱ.本エントリーフォームから必要事項入力の上、申込。
#弊社担当より簡単な内容確認をさせていただくこともございます。
ⅲ.富士フイルムマイページの登録。
#Univaスタッフに富士フイルムマイページIDを連絡。
ⅳ.UnivaスタッフよりイベントURLを送付。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
※後日、開催前のご連絡として企業様から直接連絡(メールなど)が届きます。
※マイページ登録の際、大学アドレス・Gmailをオススメいたします。
(迷惑メールフォルダのご確認もお願いいたします)
※事前キャンセルの場合は、富士フイルムマイページからキャンセルを行うとともに、対象イベント名をご記載の上、以下URLより必ずご連絡をお願いいたします。
【https://univa-jp.com/contact】
富士フイルムと聞くと「カメラの会社」というイメージを持つ方も多いかもしれませんが、
富士フイルムでは今、【地球上の笑顔の回数を増やしていく】というグループパーパスのもと、
写真フィルムなどで培ってきた技術を生かし、
メディカルシステム・バイオCDMO・LSソリューションの「ヘルスケア」、
コンシューマーイメージング・プロフェッショナルイメージングの「イメージング」、
半導体材料・アドバンストファンクショナルマテリアルズの「エレクトロニクス」の
3つの事業領域で幅広い事業を展開し、社会課題の解決を目指しています。
本イベントでは、今後の富士フイルムの目指す姿・エレキを研究してきた学生の活躍の
フィールドについて技術者の方からリアルな声を聞ける機会となっております。
「研究が実際の製品にどうつながるのか?」
「富士フイルムでのキャリアって実際どうなの?」
「どういったところが会社の強みなの?」
そんな疑問に、現場の技術者が率直にお答えします。
---------------------------------------------------------------------------
★参考情報:以下のような技術の研究をしている方大歓迎★
■電力変換(パワーエレクトロニクス)
例:インバータ、コンバータ、PWM制御、IGBT、GaN素子
■モータ制御
例:AC/DCモータ、ベクトル制御、センサレス制御
■電気回路
例:RLC回路、ブリッジ回路、電源回路設計
■高電圧工学/電力システム
例:送配電、変電設備、スマートグリッド
■制御工学
例:PID制御、状態空間表現、システム同定
■アナログ回路設計
例:オペアンプ、フィルタ、電圧増幅器、ADC/DAC
■半導体デバイス
例:MOSFET、バイポーラトランジスタ、CMOS、トンネルダイオード
■集積回路(IC)設計
例:SoC、ASIC、マイコン、メモリ(DRAM/NAND)
■デジタル回路設計
例:フリップフロップ、カウンタ、FPGA、VHDL、Verilog
---------------------------------------------------------------------------
【イベントの内容について】
〇限定追加枠
6/19(木) 17:00~18:00 技術系インターンシップセミナー
富士フイルムおよびグループ会社で、夏季に開催するインターンシップやイベントの詳細をご説明します。
どのインターンシップやイベントに参加しようか迷っている方は是非ご参加ください。
<内容>
・富士フイルムおよびグループ会社の紹介
・インターンシップの詳細ご説明
・パネルディスパッション+Q&A
■ 応募の流れ ■
ⅰ.弊社サイト【Univa】へ会員登録。※すでに会員登録済の方は対応不要です。
ⅱ.本エントリーフォームから必要事項入力の上、申込。
#弊社担当より簡単な内容確認をさせていただくこともございます。
ⅲ.富士フイルムマイページの登録。
#Univaスタッフに富士フイルムマイページIDを連絡。
ⅳ.UnivaスタッフよりイベントURLを送付。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
※後日、開催前のご連絡として企業様から直接連絡(メールなど)が届きます。
※マイページ登録の際、大学アドレス・Gmailをオススメいたします。
(迷惑メールフォルダのご確認もお願いいたします)
※事前キャンセルの場合は、富士フイルムマイページからキャンセルを行うとともに、対象イベント名をご記載の上、以下URLより必ずご連絡をお願いいたします。
【https://univa-jp.com/contact】
備考
確認・注意事項】
・企業へエントリー者の連絡先などを含む個人情報を共有いたします。
・企業より開催前に当日の詳細情報が届きます(メール・マイページなど)。
必ずご確認ください。
・無断キャンセル・遅刻は厳禁です。
・企業へエントリー者の連絡先などを含む個人情報を共有いたします。
・企業より開催前に当日の詳細情報が届きます(メール・マイページなど)。
必ずご確認ください。
・無断キャンセル・遅刻は厳禁です。
開催地
東京都
参加企業
