開催日程
内容
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
■ 企画概要・説明
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
「ファーストドロップ」という言葉をご存じでしょうか?
プラントエンジニアとして、多くの人たちと汗を流し、大変な作業を繰り返し、壁にぶつかり…。
そうして何年もかけてやっとできたプラント設備。
それを稼働させ、全ての装置が問題無く連動し、初めて生産された1滴目の生産物を
「ファーストドロップ」と言います。
この1滴のために、プラントエンジニア達は何年もの業務に勤しみます。
そんな深い達成感を感じられる仕事は、他には中々思いつきません。
機械系・電気系でやっぱり人気のあるプラントエンジニアリング職。
「大きなモノづくり」の代名詞であり、魅力が多く詰まっています。
ただ、実際の各社の業務の違いは分かりづらく、だからこそ選考時に困っている学生さんを多く見ます。
そこで、本セミナーでは、
4つの領域からそれぞれトップクラスの企業に来ていただき、
エンジニアを通じてそのプラントの魅力や違いを体験していただく場として作りました。
機電系限定でピンポイントの比較をできる機会は他にはありません。
ユニバでも年に2回しか行わないこの機会を通じて、
プラント業界に興味がある人は<必須!>
プラント業界をよくわからない人も<必須!>
まだ就活を始めた当初だからこそ、業界研究に来てほしいと思っています。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
■「機電系就活サポートに特化しているユニバ」がこだわる就活セミナーの特徴
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ユニバセミナーの特徴は次の2点です。
●機電系特化
「大規模イベント」「理系イベント」などは良くあるセミナー形式ですが、
ユニバのイベントでは、機電特化の情報を企業様に持ってきてもらうようにしています。
さらに、人事だけでは語れない専門性を知るため、エンジニアの方ご参加いただく調整をしております。
●少人数制・コミュニケーション重視
人数が多いと企業様とじっくりお話しすることが出来ません。
従って、ユニバでは機電系学生のみで20~30名を限定としています。
人数が少ないため、しっかり顔と名前を憶えていただき、関係性を作れる環境を用意しています。
企業の話を一方的に聞くだけでは無いので、様々な疑問を解消できる機会になると思います。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
■ 予定プログラム
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
当日は以下のプログラムで実施いたします。
12:40~ 受付
13:00~13:05 ユニバからの挨拶
13:05~14:05 [第1部]ユニバ講座
【プラント業界を知り尽くす ~魅力から懸念点まで、業界特性を理解!~】
14:05~14:15 休憩
14:15~14:25 オープニング挨拶
14:25~17:15 [第2部]企業プレゼン&コミュニケーションタイム
(4社:各社35分間+予備5分) ※休憩時間10分含む
17:15~17:25 企業様への挨拶
17:25~17:35 アンケート記入&閉会の挨拶
17:35~ 希望者限定 質問が無くなるまで就活質疑応答Time
※閉会後なので退室頂いても問題ございません。
*記載の時間は目安となります。進行に応じて変動する場合がございます。
*無断キャンセルや途中退出が発生すると、運営に支障が出てしまいます。
止むを得ない場合は、開始前までにご退出時間をご連絡ください。
>事前連絡先【https://univa-jp.com/contact】
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
■ 参加企業紹介
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
【東洋エンジニアリング(専業)】
プラント専業3社の1角。
他社と比較して、石油・化学・エネルギー・発電所・環境系などをバランスよく扱う、
幅の広いプラント企業。
元々は三井化学からの分離で生まれた会社ということもあり、特に化学プラントや肥料については、
圧倒的な強さとシェアを持っています。
現在は既存事業の拡大はもちろん、IoT技術を駆使した新事業比率を高めていくなど、
更なる進化を遂げようとしているタイミングのため、今こそ見てほしい企業様です!
【住友金属鉱山(非鉄金属)】
現代社会を支えるさまざまな産業分野で利用されている非鉄金属を扱う、
430年の歴史を持つ日本を代表する総合素材メーカー!
・採掘した鉱物資源から高品質な金属素材を生み出す「製錬事業」
・環境・社会に配慮した鉱山開発、行う「資源事業」
・その素材に時代が求める新たな価値を付加する「材料事業」
の「3事業連携」の世界でも類を見ない非常にユニークなビジネスモデルを持つ企業です!
最先端の電子機器/部品やハイブリッドカーの二次電池材料の生産など、幅広く事業を展開しています!
【レイズネクスト(専業メンテナンス)】
“高度なエンジニアリング技術を有するプラントメンテナンスのリーディングカンパニー”
プラントを総合的に支えるプロフェッショナル集団として
新興プランテックとJXエンジニアリングの経営統合によりう生まれた会社です!
プラント業界は、新設・改造を担う「エンジニアリング」と稼働後の保全・補修を担う「メンテナンス」に大きく二分されます。
しかし、日本のモノづくりを取り巻く環境が大きく変わり続けるなかで
プラントのライフサイクルを支えていくためには、エンジニアリングとメンテナンスの技術、人材、
ノウハウを融合させた新時代のプラントソリューションを提供していく必要があります。
高度な施工管理能力・高度なエンジニアリング技術・全国のプラントメンテナンスを担う現場力
そんな会社で世の中のものづくりを支えてみませんか。
【三菱ガス化学(化学)】
90%以上が独自開発製品を扱う、自社で何でも作るゼネラリスト集団。
化学製品の多くは石油から作られる石油化学製品が多いですが、
当社は天然ガスから化学製品を生み出す能力に長けた特徴を持ちます。
現在新燃料として”アンモニア”が注目されていますが、
そのアンモニアをがっつり扱うからこそこれからに期待の化学メーカー。
せっかく化学プラントを知るなら、是非独自性の高い三菱ガス化学さんを通じて知って欲しいです!
■ 企画概要・説明
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
「ファーストドロップ」という言葉をご存じでしょうか?
プラントエンジニアとして、多くの人たちと汗を流し、大変な作業を繰り返し、壁にぶつかり…。
そうして何年もかけてやっとできたプラント設備。
それを稼働させ、全ての装置が問題無く連動し、初めて生産された1滴目の生産物を
「ファーストドロップ」と言います。
この1滴のために、プラントエンジニア達は何年もの業務に勤しみます。
そんな深い達成感を感じられる仕事は、他には中々思いつきません。
機械系・電気系でやっぱり人気のあるプラントエンジニアリング職。
「大きなモノづくり」の代名詞であり、魅力が多く詰まっています。
ただ、実際の各社の業務の違いは分かりづらく、だからこそ選考時に困っている学生さんを多く見ます。
そこで、本セミナーでは、
4つの領域からそれぞれトップクラスの企業に来ていただき、
エンジニアを通じてそのプラントの魅力や違いを体験していただく場として作りました。
機電系限定でピンポイントの比較をできる機会は他にはありません。
ユニバでも年に2回しか行わないこの機会を通じて、
プラント業界に興味がある人は<必須!>
プラント業界をよくわからない人も<必須!>
まだ就活を始めた当初だからこそ、業界研究に来てほしいと思っています。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
■「機電系就活サポートに特化しているユニバ」がこだわる就活セミナーの特徴
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ユニバセミナーの特徴は次の2点です。
●機電系特化
「大規模イベント」「理系イベント」などは良くあるセミナー形式ですが、
ユニバのイベントでは、機電特化の情報を企業様に持ってきてもらうようにしています。
さらに、人事だけでは語れない専門性を知るため、エンジニアの方ご参加いただく調整をしております。
●少人数制・コミュニケーション重視
人数が多いと企業様とじっくりお話しすることが出来ません。
従って、ユニバでは機電系学生のみで20~30名を限定としています。
人数が少ないため、しっかり顔と名前を憶えていただき、関係性を作れる環境を用意しています。
企業の話を一方的に聞くだけでは無いので、様々な疑問を解消できる機会になると思います。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
■ 予定プログラム
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
当日は以下のプログラムで実施いたします。
12:40~ 受付
13:00~13:05 ユニバからの挨拶
13:05~14:05 [第1部]ユニバ講座
【プラント業界を知り尽くす ~魅力から懸念点まで、業界特性を理解!~】
14:05~14:15 休憩
14:15~14:25 オープニング挨拶
14:25~17:15 [第2部]企業プレゼン&コミュニケーションタイム
(4社:各社35分間+予備5分) ※休憩時間10分含む
17:15~17:25 企業様への挨拶
17:25~17:35 アンケート記入&閉会の挨拶
17:35~ 希望者限定 質問が無くなるまで就活質疑応答Time
※閉会後なので退室頂いても問題ございません。
*記載の時間は目安となります。進行に応じて変動する場合がございます。
*無断キャンセルや途中退出が発生すると、運営に支障が出てしまいます。
止むを得ない場合は、開始前までにご退出時間をご連絡ください。
>事前連絡先【https://univa-jp.com/contact】
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
■ 参加企業紹介
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
【東洋エンジニアリング(専業)】
プラント専業3社の1角。
他社と比較して、石油・化学・エネルギー・発電所・環境系などをバランスよく扱う、
幅の広いプラント企業。
元々は三井化学からの分離で生まれた会社ということもあり、特に化学プラントや肥料については、
圧倒的な強さとシェアを持っています。
現在は既存事業の拡大はもちろん、IoT技術を駆使した新事業比率を高めていくなど、
更なる進化を遂げようとしているタイミングのため、今こそ見てほしい企業様です!
【住友金属鉱山(非鉄金属)】
現代社会を支えるさまざまな産業分野で利用されている非鉄金属を扱う、
430年の歴史を持つ日本を代表する総合素材メーカー!
・採掘した鉱物資源から高品質な金属素材を生み出す「製錬事業」
・環境・社会に配慮した鉱山開発、行う「資源事業」
・その素材に時代が求める新たな価値を付加する「材料事業」
の「3事業連携」の世界でも類を見ない非常にユニークなビジネスモデルを持つ企業です!
最先端の電子機器/部品やハイブリッドカーの二次電池材料の生産など、幅広く事業を展開しています!
【レイズネクスト(専業メンテナンス)】
“高度なエンジニアリング技術を有するプラントメンテナンスのリーディングカンパニー”
プラントを総合的に支えるプロフェッショナル集団として
新興プランテックとJXエンジニアリングの経営統合によりう生まれた会社です!
プラント業界は、新設・改造を担う「エンジニアリング」と稼働後の保全・補修を担う「メンテナンス」に大きく二分されます。
しかし、日本のモノづくりを取り巻く環境が大きく変わり続けるなかで
プラントのライフサイクルを支えていくためには、エンジニアリングとメンテナンスの技術、人材、
ノウハウを融合させた新時代のプラントソリューションを提供していく必要があります。
高度な施工管理能力・高度なエンジニアリング技術・全国のプラントメンテナンスを担う現場力
そんな会社で世の中のものづくりを支えてみませんか。
【三菱ガス化学(化学)】
90%以上が独自開発製品を扱う、自社で何でも作るゼネラリスト集団。
化学製品の多くは石油から作られる石油化学製品が多いですが、
当社は天然ガスから化学製品を生み出す能力に長けた特徴を持ちます。
現在新燃料として”アンモニア”が注目されていますが、
そのアンモニアをがっつり扱うからこそこれからに期待の化学メーカー。
せっかく化学プラントを知るなら、是非独自性の高い三菱ガス化学さんを通じて知って欲しいです!
開催地
東京都
