内容
◆◆◆Univaから機電系のみなさまへ◆◆◆
“自分のやりたいこと”を 業界や製品から考えていくひとが多かった状況が、
近年変わってきています。
重視するのは「ものづくりに自分がどう携わるのか」。
一言でいうと「職種」です。
多くの学生さんがイメージする職種は「研究」「開発」「設計」。
でもUnivaがキャリアカウンセリングの中で理由を訊いてみると
「そもそも職種の特徴や違いは明確にわかっていない」
「生産技術が全然イメージつかなくて、なんとなく見ていない」
「なんとなく設計開発職かなと思っています」
という声がほとんどなのです。
そんな方たちに一度見てほしいのが、『生産技術職』です。
・工場の立ち上げ
・新規設備の設計開発
・工場の自動化
・ロボット導入のあれこれ etc…
生産技術職はモノづくりにおいて強く重視されており、
過去の産業革命は全て生産技術職の進化に基づいています。
だからこそ、各社は生産技術職にこそ機電系の優秀人材を求めている実態です。
本企画はUnivaから「生産技術職とは?」を知る1時間の講座から始まります。
なにもわからない状態でいきなり企業のはなしを聞くのではなく、
まずは基礎知識を頭に入れてから、各社の特色を比較できる点が魅力。
一歩も二歩も踏み込んだ職種理解につながる 毎年大人気の企画。
ご自身にとって生産技術職という働きかた(職種)がアリなのか?ナシなのか?
この半日で見えてくるはずです。
年に1度の貴重な機会、是非有効活用されてみてください。
◆◆◆生産技術職講座◆◆◆
『生産技術職を1時間で学ぶ講座
~日本製造業の要。生産技術職にこそ優秀人材が必要な理由~』
<概要>
機電系就活生から人気な職種と言えば、研究職・設計職・開発職となります。ただ、もう一つモノづくりにおいて非常に重要な職種があり、それが生産技術職です。多くの方が持たれているイメージと異なり、生産技術の世界は最先端技術をクリエイティブに導入していく世界観がありあます。本講座では、生産技術職を全く知らない方でもこの1時間で詳しくなれるような、解説講座を行います。機電系に特化し他にはない深い内容。是非楽しみにしていてください!
<内容>
・そもそも生産技術職とは?
・自動車メーカーの動画を見ながら具体的なイメージを持つ。
・製造技術?生産管理職?生産技術職に含まれる細かな役割。
・最先端の現場とは? 等々
※現在資料作成中のため、多少内容が異なる可能性があります。
◆◆◆タイムスケジュール◆◆◆
13:00~13:05 開会あいさつ
13:05~14:05 [第一部]Univa講座
14:05~14:15 休憩
14:15~14:20 第二部開始説明
14:20~15:00 [第二部]企業プレゼン&コミュニケーション(1社目)
15:00~15:40 [第二部]企業プレゼン&コミュニケーション(2社目)
15:40~15:50 休憩
15:50~16:30 [第二部]企業プレゼン&コミュニケーション(3社目)
16:30~17:10 [第二部]企業プレゼン&コミュニケーション(4社目)
17:10~17:30 アンケート&閉会のあいさつ
---------------------------------------------
17:30~ [希望者のみ]機電系就活質疑応答タイム
◆◆◆Univaセミナーの特徴◆◆◆
①機電系特化
「文理混合」は万人向け。
「理系限定」はピンポイントのようで まだまだ幅広い。
Univaセミナーは機械系と電気電子系のみなさまだけを対象にしているため
機電系学生さんに関係のない情報はひとつもありません。
さらに、人事だけではなくエンジニア同伴で参加される企業も多数。
②少人数制
企業4社に対し、学生さんは20~30名。
つまり、ひとつのルームに学生さんは たったの5~8名。
顔と名前を覚えてもらえる距離感です。
③コミュニケーション重視
企業の説明を聞くだけではなく、双方向のコミュニケーションの場。
「こんなこと訊いていいのかな…」を気軽にぶつけられます。
“自分のやりたいこと”を 業界や製品から考えていくひとが多かった状況が、
近年変わってきています。
重視するのは「ものづくりに自分がどう携わるのか」。
一言でいうと「職種」です。
多くの学生さんがイメージする職種は「研究」「開発」「設計」。
でもUnivaがキャリアカウンセリングの中で理由を訊いてみると
「そもそも職種の特徴や違いは明確にわかっていない」
「生産技術が全然イメージつかなくて、なんとなく見ていない」
「なんとなく設計開発職かなと思っています」
という声がほとんどなのです。
そんな方たちに一度見てほしいのが、『生産技術職』です。
・工場の立ち上げ
・新規設備の設計開発
・工場の自動化
・ロボット導入のあれこれ etc…
生産技術職はモノづくりにおいて強く重視されており、
過去の産業革命は全て生産技術職の進化に基づいています。
だからこそ、各社は生産技術職にこそ機電系の優秀人材を求めている実態です。
本企画はUnivaから「生産技術職とは?」を知る1時間の講座から始まります。
なにもわからない状態でいきなり企業のはなしを聞くのではなく、
まずは基礎知識を頭に入れてから、各社の特色を比較できる点が魅力。
一歩も二歩も踏み込んだ職種理解につながる 毎年大人気の企画。
ご自身にとって生産技術職という働きかた(職種)がアリなのか?ナシなのか?
この半日で見えてくるはずです。
年に1度の貴重な機会、是非有効活用されてみてください。
◆◆◆生産技術職講座◆◆◆
『生産技術職を1時間で学ぶ講座
~日本製造業の要。生産技術職にこそ優秀人材が必要な理由~』
<概要>
機電系就活生から人気な職種と言えば、研究職・設計職・開発職となります。ただ、もう一つモノづくりにおいて非常に重要な職種があり、それが生産技術職です。多くの方が持たれているイメージと異なり、生産技術の世界は最先端技術をクリエイティブに導入していく世界観がありあます。本講座では、生産技術職を全く知らない方でもこの1時間で詳しくなれるような、解説講座を行います。機電系に特化し他にはない深い内容。是非楽しみにしていてください!
<内容>
・そもそも生産技術職とは?
・自動車メーカーの動画を見ながら具体的なイメージを持つ。
・製造技術?生産管理職?生産技術職に含まれる細かな役割。
・最先端の現場とは? 等々
※現在資料作成中のため、多少内容が異なる可能性があります。
◆◆◆タイムスケジュール◆◆◆
13:00~13:05 開会あいさつ
13:05~14:05 [第一部]Univa講座
14:05~14:15 休憩
14:15~14:20 第二部開始説明
14:20~15:00 [第二部]企業プレゼン&コミュニケーション(1社目)
15:00~15:40 [第二部]企業プレゼン&コミュニケーション(2社目)
15:40~15:50 休憩
15:50~16:30 [第二部]企業プレゼン&コミュニケーション(3社目)
16:30~17:10 [第二部]企業プレゼン&コミュニケーション(4社目)
17:10~17:30 アンケート&閉会のあいさつ
---------------------------------------------
17:30~ [希望者のみ]機電系就活質疑応答タイム
◆◆◆Univaセミナーの特徴◆◆◆
①機電系特化
「文理混合」は万人向け。
「理系限定」はピンポイントのようで まだまだ幅広い。
Univaセミナーは機械系と電気電子系のみなさまだけを対象にしているため
機電系学生さんに関係のない情報はひとつもありません。
さらに、人事だけではなくエンジニア同伴で参加される企業も多数。
②少人数制
企業4社に対し、学生さんは20~30名。
つまり、ひとつのルームに学生さんは たったの5~8名。
顔と名前を覚えてもらえる距離感です。
③コミュニケーション重視
企業の説明を聞くだけではなく、双方向のコミュニケーションの場。
「こんなこと訊いていいのかな…」を気軽にぶつけられます。
備考
◆◆◆注意事項◆◆◆
【①】イベントエントリー期限
少人数制のため、定員に達した時点で「申込締切日時」より前でも締め切ります。
お早めのエントリーをおすすめいたします。
-----------------------------------------------------------------------------------------
【②】エントリー後のキャンセル
以下より必ずご一報ください。
『お問合せ【https://univa-jp.com/contact】』
-----------------------------------------------------------------------------------------
【➂】欠席・遅刻・途中退出
止むを得ない事情が発生した場合、開催前日までに必ずご一報ください。
無断で上記のケースが発生したした場合、
以後Univaサービスのご利用に制限がかかる場合があります。
-----------------------------------------------------------------------------------------
【④】セミナー参加URLの送付
開催日1週間前頃、エントリー時のご登録アドレスにお送りいたします。
*ユニバ運営事務局からのメール『@univa-y.jp』を受信できるように
(見落としのないように)設定をお願いいたします。
-----------------------------------------------------------------------------------------
【⑤】ZOOMアプリのダウンロード推奨
ブラウザからでも参加自体は可能ですが、
参加後の名前の変更、リアクション機能、背景設定ができません。
-----------------------------------------------------------------------------------------
【⑥】機電系以外の学生様
『機電系学生』のかたを対象とした企画です。
他系統でご参加希望の場合は予めご相談ください。
-----------------------------------------------------------------------------------------
【⑦】情報保存の禁止
Univaの企画内では機密情報を取り扱う場合があります。
情報露出を防止するために、
スクリーンショット・画面キャプチャ・録画・録音・画面の写真撮影・動画撮影など、
一切の記憶デバイスへの情報保存を禁止いたします。
万が一注意事項を無視した行為により問題が発生した場合には責任を負いかねます。
くれぐれもご注意ください。
-----------------------------------------------------------------------------------------
【⑧】個人情報の扱いに関して
「イベント品質の向上」や「学生様自身の利益」を目的に、
参加企業へご参加者様の個人情報共有を行う場合がございます。
その際は、エントリー時アンケートもしくは終了後アンケートにおいて、
同意をいただいた上で対応いたします。
予めご了承ください。
-----------------------------------------------------------------------------------------
◆◆◆Univaへの相談・連絡◆◆◆
受付時間 平日10:00~19:00
WEBでの問い合わせ【https://univa-jp.com/contact】
電話での問い合わせ 【03-6222-7283】(学生専用番号)
【①】イベントエントリー期限
少人数制のため、定員に達した時点で「申込締切日時」より前でも締め切ります。
お早めのエントリーをおすすめいたします。
-----------------------------------------------------------------------------------------
【②】エントリー後のキャンセル
以下より必ずご一報ください。
『お問合せ【https://univa-jp.com/contact】』
-----------------------------------------------------------------------------------------
【➂】欠席・遅刻・途中退出
止むを得ない事情が発生した場合、開催前日までに必ずご一報ください。
無断で上記のケースが発生したした場合、
以後Univaサービスのご利用に制限がかかる場合があります。
-----------------------------------------------------------------------------------------
【④】セミナー参加URLの送付
開催日1週間前頃、エントリー時のご登録アドレスにお送りいたします。
*ユニバ運営事務局からのメール『@univa-y.jp』を受信できるように
(見落としのないように)設定をお願いいたします。
-----------------------------------------------------------------------------------------
【⑤】ZOOMアプリのダウンロード推奨
ブラウザからでも参加自体は可能ですが、
参加後の名前の変更、リアクション機能、背景設定ができません。
-----------------------------------------------------------------------------------------
【⑥】機電系以外の学生様
『機電系学生』のかたを対象とした企画です。
他系統でご参加希望の場合は予めご相談ください。
-----------------------------------------------------------------------------------------
【⑦】情報保存の禁止
Univaの企画内では機密情報を取り扱う場合があります。
情報露出を防止するために、
スクリーンショット・画面キャプチャ・録画・録音・画面の写真撮影・動画撮影など、
一切の記憶デバイスへの情報保存を禁止いたします。
万が一注意事項を無視した行為により問題が発生した場合には責任を負いかねます。
くれぐれもご注意ください。
-----------------------------------------------------------------------------------------
【⑧】個人情報の扱いに関して
「イベント品質の向上」や「学生様自身の利益」を目的に、
参加企業へご参加者様の個人情報共有を行う場合がございます。
その際は、エントリー時アンケートもしくは終了後アンケートにおいて、
同意をいただいた上で対応いたします。
予めご了承ください。
-----------------------------------------------------------------------------------------
◆◆◆Univaへの相談・連絡◆◆◆
受付時間 平日10:00~19:00
WEBでの問い合わせ【https://univa-jp.com/contact】
電話での問い合わせ 【03-6222-7283】(学生専用番号)
会場名
ONLINE開催
服装
自由(スーツである必要は全くございません。私服でご参加ください)