内容
◆◆◆Univaから機電系 女性のみなさまへ◆◆◆
女性がメーカーエンジニアとして活躍し長く働いていくために、
どのような視点を持って企業・インターンシップ探しをしたら より良いのか…?
本企画で現役女性エンジニアとのコミュニケーションを通して、きっと得られるものがあるはずです。
参加学生さんは、全員女性。
企業の人事もエンジニアも女性。
(どうしても調整がつかず男性が参加する可能性はあります)
「こんなこと訊いていいのかな?」は気にせずに、
ちょっとした疑問も不安も確認も どんどんぶつけていただけます。
たとえば、女性が長く働けるような制度(産休育休)が整っていることはあたりまえ。
重要なのは、数字や形ではあらわすことができない環境やひとの雰囲気・実態。
おそらく多くの方が、
「女性だから」と優遇されることを望んでいるのではなく、
「性別に関係なく自分の技術やひととなりや努力を評価してほしい」と感じているのではないでしょうか。
会社選びは人生選び。
あなたの人生の舞台としての企業を選ぶ時に、なにを重視すべきなのか?
こたえはひとりひとり異なるはずです。
企業も学生さんも本音で話していただけるよう超少人数制での開催。
お気軽にご参加いただけると嬉しいです。
◆◆◆参加企業◆◆◆
■カワサキモータース
川崎重工業のグループ企業で、モーターサイクルやオフロード四輪車、ジェットスキー、汎用エンジンなどを手がけるモビリティメーカーです。
環境対応の電動バイクやハイブリッド車の開発に注力しており、2025年までに多数の電動車両を投入予定。グローバルなレース活動でも「挑戦の象徴」として知られています。
機械・電気・電子系の技術を活かして未来のモビリティづくりに挑むカワサキモータースの魅力をぜひ知ってください。
■日置電機
電気計測器の専門メーカーとして、精密な計測技術と高い信頼性を誇る日置電機。電流・電圧測定器、絶縁抵抗計、環境試験機器など、多様な製品が国内外で広く使われています。
特に電力・通信・製造業界向けの計測ソリューションに強みを持ち、最新の電子技術と機械設計を融合させた高精度機器の開発に注力。IoTやAIを活用したスマート計測システムの実現にも取り組んでいます。
精密計測の技術で社会インフラを支える日置電機の現場と挑戦を、この機会にぜひ知ってください。
■新電元工業株式会社
パワー半導体や電源機器のリーディングカンパニーとして、自動車・産業機器・エネルギー分野を支える新電元工業。特に電源制御技術やEV向けの電動化ソリューションに強みを持ちます。
車載充電器、DC-DCコンバータ、EVバイク向け電源などの開発では、電気・電子回路設計や熱設計、機構設計など、機電系の知識が直接活かされる現場です。再生可能エネルギーやカーボンニュートラルに向けた技術開発にも注力しています。
「電力を安全・効率的に使う」ための技術革新に挑む新電元工業のものづくりを、ぜひこの機会に知ってください。
■JERA
日本最大の発電会社として、東京電力と中部電力の火力発電事業を統合して誕生。全国の火力発電所に加え、海外でもLNG発電や再エネ事業を展開しています。
JERAでは、ボイラー・タービンの高効率化、発電設備の自動制御・遠隔監視、AIによる故障予知など、最先端技術を現場に実装中。また、2050年カーボンニュートラルに向け、水素・アンモニア混焼実証(碧南火力など)も本格化しています。
機電系の知識が、社会インフラの安定稼働と脱炭素の両立に直結する現場。国内外のプロジェクトで、エネルギーの未来を支える力を発揮してみませんか?
◆◆◆タイムスケジュール◆◆◆
13:00~13:20 開会あいさつ・企画の説明
13:20~13:35 企業プレゼン1社目
13:35~13:50 企業プレゼン2社目
13:50~14:05 企業プレゼン3社目
14:05~14:20 企業プレゼン4社目
14:20~14:35 休憩
14:35~14:40 コミュニケーションタイムの説明
14:40~15:05 コミュニケーションタイム1ターン目
15:10~15:35 コミュニケーションタイム2ターン目
15:35~15:45 休憩
15:45~16:10 コミュニケーションタイム3ターン目
16:15~16:40 コミュニケーションタイム4ターン目
16:40~17:00 アンケート&閉会のあいさつ
◆◆◆プログラム説明◆◆◆
【第一部】企業プレゼン
第一部では、まずは各企業様の特徴をセミナー形式で聞きます。
各社機電系女性エンジニアの方が参加されるため、
具体的な話を聞いてみてください!
【第二部】cafeコミュニケーション
せっかく女性だけがあつまるので、
<企業と学生>ではなく<女性の先輩後輩>というイメージで、
普段の企業説明会では話しづらいことを話せる場にしています。
>参加特典
少しでも気軽に会話いただけるように、
開催前に皆様と企業様全員に同じお菓子を送付します。
ONLINE上ではありますが、お菓子を食べながら楽しい時間を過ごしてください!
◆◆◆本セミナーの特徴◆◆◆
①機電系学生特化
「文理混合」は万人向け。
「理系限定」はピンポイントのようで まだまだ幅広い。
本セミナーは機械系・電気電子系のみなさまだけを対象にしているため
機電系学生さんに関係のない情報はひとつもありません。
さらに企業は、人事だけでなく基本的にエンジニア同伴で参加予定。
②女性特化
機電系就活の場では男性のほうが圧倒的に多く、
「女性参加者は自分ひとりだけ」ということもありますが、
本企画は参加者全員が女性です。
③超少人数制
企業4社に対し、学生さんは20名程。
つまり、ひとつのルームに学生さんは たったの数名。
顔と名前をしっかり覚えてもらえる距離感です。
④コミュニケーション重視
企業の説明を聞くだけではなく、双方向のコミュニケーションの場。
「こんなこと訊いていいのかな…」を気軽にぶつけられます。
女性がメーカーエンジニアとして活躍し長く働いていくために、
どのような視点を持って企業・インターンシップ探しをしたら より良いのか…?
本企画で現役女性エンジニアとのコミュニケーションを通して、きっと得られるものがあるはずです。
参加学生さんは、全員女性。
企業の人事もエンジニアも女性。
(どうしても調整がつかず男性が参加する可能性はあります)
「こんなこと訊いていいのかな?」は気にせずに、
ちょっとした疑問も不安も確認も どんどんぶつけていただけます。
たとえば、女性が長く働けるような制度(産休育休)が整っていることはあたりまえ。
重要なのは、数字や形ではあらわすことができない環境やひとの雰囲気・実態。
おそらく多くの方が、
「女性だから」と優遇されることを望んでいるのではなく、
「性別に関係なく自分の技術やひととなりや努力を評価してほしい」と感じているのではないでしょうか。
会社選びは人生選び。
あなたの人生の舞台としての企業を選ぶ時に、なにを重視すべきなのか?
こたえはひとりひとり異なるはずです。
企業も学生さんも本音で話していただけるよう超少人数制での開催。
お気軽にご参加いただけると嬉しいです。
◆◆◆参加企業◆◆◆
■カワサキモータース
川崎重工業のグループ企業で、モーターサイクルやオフロード四輪車、ジェットスキー、汎用エンジンなどを手がけるモビリティメーカーです。
環境対応の電動バイクやハイブリッド車の開発に注力しており、2025年までに多数の電動車両を投入予定。グローバルなレース活動でも「挑戦の象徴」として知られています。
機械・電気・電子系の技術を活かして未来のモビリティづくりに挑むカワサキモータースの魅力をぜひ知ってください。
■日置電機
電気計測器の専門メーカーとして、精密な計測技術と高い信頼性を誇る日置電機。電流・電圧測定器、絶縁抵抗計、環境試験機器など、多様な製品が国内外で広く使われています。
特に電力・通信・製造業界向けの計測ソリューションに強みを持ち、最新の電子技術と機械設計を融合させた高精度機器の開発に注力。IoTやAIを活用したスマート計測システムの実現にも取り組んでいます。
精密計測の技術で社会インフラを支える日置電機の現場と挑戦を、この機会にぜひ知ってください。
■新電元工業株式会社
パワー半導体や電源機器のリーディングカンパニーとして、自動車・産業機器・エネルギー分野を支える新電元工業。特に電源制御技術やEV向けの電動化ソリューションに強みを持ちます。
車載充電器、DC-DCコンバータ、EVバイク向け電源などの開発では、電気・電子回路設計や熱設計、機構設計など、機電系の知識が直接活かされる現場です。再生可能エネルギーやカーボンニュートラルに向けた技術開発にも注力しています。
「電力を安全・効率的に使う」ための技術革新に挑む新電元工業のものづくりを、ぜひこの機会に知ってください。
■JERA
日本最大の発電会社として、東京電力と中部電力の火力発電事業を統合して誕生。全国の火力発電所に加え、海外でもLNG発電や再エネ事業を展開しています。
JERAでは、ボイラー・タービンの高効率化、発電設備の自動制御・遠隔監視、AIによる故障予知など、最先端技術を現場に実装中。また、2050年カーボンニュートラルに向け、水素・アンモニア混焼実証(碧南火力など)も本格化しています。
機電系の知識が、社会インフラの安定稼働と脱炭素の両立に直結する現場。国内外のプロジェクトで、エネルギーの未来を支える力を発揮してみませんか?
◆◆◆タイムスケジュール◆◆◆
13:00~13:20 開会あいさつ・企画の説明
13:20~13:35 企業プレゼン1社目
13:35~13:50 企業プレゼン2社目
13:50~14:05 企業プレゼン3社目
14:05~14:20 企業プレゼン4社目
14:20~14:35 休憩
14:35~14:40 コミュニケーションタイムの説明
14:40~15:05 コミュニケーションタイム1ターン目
15:10~15:35 コミュニケーションタイム2ターン目
15:35~15:45 休憩
15:45~16:10 コミュニケーションタイム3ターン目
16:15~16:40 コミュニケーションタイム4ターン目
16:40~17:00 アンケート&閉会のあいさつ
◆◆◆プログラム説明◆◆◆
【第一部】企業プレゼン
第一部では、まずは各企業様の特徴をセミナー形式で聞きます。
各社機電系女性エンジニアの方が参加されるため、
具体的な話を聞いてみてください!
【第二部】cafeコミュニケーション
せっかく女性だけがあつまるので、
<企業と学生>ではなく<女性の先輩後輩>というイメージで、
普段の企業説明会では話しづらいことを話せる場にしています。
>参加特典
少しでも気軽に会話いただけるように、
開催前に皆様と企業様全員に同じお菓子を送付します。
ONLINE上ではありますが、お菓子を食べながら楽しい時間を過ごしてください!
◆◆◆本セミナーの特徴◆◆◆
①機電系学生特化
「文理混合」は万人向け。
「理系限定」はピンポイントのようで まだまだ幅広い。
本セミナーは機械系・電気電子系のみなさまだけを対象にしているため
機電系学生さんに関係のない情報はひとつもありません。
さらに企業は、人事だけでなく基本的にエンジニア同伴で参加予定。
②女性特化
機電系就活の場では男性のほうが圧倒的に多く、
「女性参加者は自分ひとりだけ」ということもありますが、
本企画は参加者全員が女性です。
③超少人数制
企業4社に対し、学生さんは20名程。
つまり、ひとつのルームに学生さんは たったの数名。
顔と名前をしっかり覚えてもらえる距離感です。
④コミュニケーション重視
企業の説明を聞くだけではなく、双方向のコミュニケーションの場。
「こんなこと訊いていいのかな…」を気軽にぶつけられます。
備考
◆◆◆注意事項◆◆◆
【①】イベントエントリー期限
少人数制のため、定員に達した時点で「申込締切日時」より前でも締め切ります。
お早めのエントリーをおすすめいたします。
-----------------------------------------------------------------------------------------
【②】エントリー後のキャンセル
以下より必ずご一報ください。
『お問合せ【https://univa-jp.com/contact】』
-----------------------------------------------------------------------------------------
【➂】欠席・遅刻・途中退出
止むを得ない事情が発生した場合、開催前日までに必ずご一報ください。
無断で上記のケースが発生したした場合、
以後Univaサービスのご利用に制限がかかる場合があります。
-----------------------------------------------------------------------------------------
【④】セミナー参加URLの送付
開催日1週間前頃、エントリー時のご登録アドレスにお送りいたします。
*ユニバ運営事務局からのメール『@univa-y.jp』を受信できるように
(見落としのないように)設定をお願いいたします。
-----------------------------------------------------------------------------------------
【⑤】ZOOMアプリのダウンロード推奨
ブラウザからでも参加自体は可能ですが、
参加後の名前の変更、リアクション機能、背景設定ができません。
-----------------------------------------------------------------------------------------
【⑥】機電系・女性以外の学生様
『機電系 女性学生』のかたを対象とした企画です。
他系統でご参加希望の場合は予めご相談ください。
-----------------------------------------------------------------------------------------
【⑦】情報保存の禁止
Univaの企画内では機密情報を取り扱う場合があります。
情報露出を防止するために、
スクリーンショット・画面キャプチャ・録画・録音・画面の写真撮影・動画撮影など、
一切の記憶デバイスへの情報保存を禁止いたします。
万が一注意事項を無視した行為により問題が発生した場合には責任を負いかねます。
くれぐれもご注意ください。
-----------------------------------------------------------------------------------------
【⑧】個人情報の扱いに関して
「イベント品質の向上」や「学生様自身の利益」を目的に、
参加企業へご参加者様の個人情報共有を行う場合がございます。
その際は、エントリー時アンケートもしくは終了後アンケートにおいて、
同意をいただいた上で対応いたします。
予めご了承ください。
-----------------------------------------------------------------------------------------
◆◆◆Univaへの相談・連絡◆◆◆
受付時間 平日10:00~19:00
WEBでの問い合わせ【https://univa-jp.com/contact】
電話での問い合わせ 【03-6222-7283】(学生専用番号)
【①】イベントエントリー期限
少人数制のため、定員に達した時点で「申込締切日時」より前でも締め切ります。
お早めのエントリーをおすすめいたします。
-----------------------------------------------------------------------------------------
【②】エントリー後のキャンセル
以下より必ずご一報ください。
『お問合せ【https://univa-jp.com/contact】』
-----------------------------------------------------------------------------------------
【➂】欠席・遅刻・途中退出
止むを得ない事情が発生した場合、開催前日までに必ずご一報ください。
無断で上記のケースが発生したした場合、
以後Univaサービスのご利用に制限がかかる場合があります。
-----------------------------------------------------------------------------------------
【④】セミナー参加URLの送付
開催日1週間前頃、エントリー時のご登録アドレスにお送りいたします。
*ユニバ運営事務局からのメール『@univa-y.jp』を受信できるように
(見落としのないように)設定をお願いいたします。
-----------------------------------------------------------------------------------------
【⑤】ZOOMアプリのダウンロード推奨
ブラウザからでも参加自体は可能ですが、
参加後の名前の変更、リアクション機能、背景設定ができません。
-----------------------------------------------------------------------------------------
【⑥】機電系・女性以外の学生様
『機電系 女性学生』のかたを対象とした企画です。
他系統でご参加希望の場合は予めご相談ください。
-----------------------------------------------------------------------------------------
【⑦】情報保存の禁止
Univaの企画内では機密情報を取り扱う場合があります。
情報露出を防止するために、
スクリーンショット・画面キャプチャ・録画・録音・画面の写真撮影・動画撮影など、
一切の記憶デバイスへの情報保存を禁止いたします。
万が一注意事項を無視した行為により問題が発生した場合には責任を負いかねます。
くれぐれもご注意ください。
-----------------------------------------------------------------------------------------
【⑧】個人情報の扱いに関して
「イベント品質の向上」や「学生様自身の利益」を目的に、
参加企業へご参加者様の個人情報共有を行う場合がございます。
その際は、エントリー時アンケートもしくは終了後アンケートにおいて、
同意をいただいた上で対応いたします。
予めご了承ください。
-----------------------------------------------------------------------------------------
◆◆◆Univaへの相談・連絡◆◆◆
受付時間 平日10:00~19:00
WEBでの問い合わせ【https://univa-jp.com/contact】
電話での問い合わせ 【03-6222-7283】(学生専用番号)
開催形式
オンライン開催
服装
自由(スーツである必要は全くございません。私服でご参加ください)