開催日程
内容
【!! オンライン×対面のハイブリッド開催 !!】
※どちらも参加できる方のみが対象となります。
※工場見学会参加前にオンラインイベントを受けていただくことがご参加の条件となります。
実施日:2025年2月18日(火) 10:00~15:30(受付開始:9:45)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
どんな会社なのか、どんな仕事があるのか、どんな環境で働けるのか、どんな先輩がいるのか?
「…イメージ湧かないなぁ」と思っている方、是非、本企画へご参加ください!
会社HPや就職情報サイトでは伝えきれない魅力をリアルとオンライン両方で知ることができます。
<機電系オンラインイベント>
「たった半日のグループワークでメーカーの工場設備の更新業務が体験できる!」
1.オリエンテーション
セメント業界について、住友大阪セメントについて説明します。
プラントエンジニアリング部門の役割や、機械・電気系の活躍分野をご紹介します。
2.プラントエンジニアリングセミナー
セメント製造プラントの設計・建設・保全における、機械工学・電気電子工学の応用事例をご紹介します。
3.グループワーク
グループに分かれて、セメント製造プラントの課題解決ワークに取り組んでいただきます。
ワークテーマ例:セメント製造プラントの設備更新に挑戦しよう!
4.グループ発表・フィードバック
各グループに議論の結果をプレゼンテーションしていただきます。
社員よりアイデアの優れた点や改善点についてフィードバックを行います。
5.質疑応答・先輩社員との交流
機械・電気系社員との座談会を実施します。
就職活動のこと、プライベートのこと…ざっくばらんにお話いただけるお時間です^^
〇参加者アンケート 一部抜粋
・社員の方々との距離感が近く、知りたいことを知れたのがよかった!
・社員間の関係や全体の雰囲気や、内定者のリアルな内情、感情を知ることができてよかった。
・グループワークと社員の方の解説を通して、プラントエンジニアには知識だけでなく想像力も必要だと気づけた。
<工場見学会>
※東京本社に集合して、栃木工場には一緒にバスで移動します!
普段は見ることのできないセメントプラントで、産業廃棄物が社会を造るセメントに生まれ変わる所と、
それを支えるエンジニア社員のお仕事を知っていただけます!!
1.オリエンテーション
1日の流れや会社説明、栃木工場についての事前解説を行います。
2.工場見学
当日は、普段は見学できない電気室、機械設備を機械・電気専門の工務課社員がアテンドしてご説明します。
3.若手社員との座談会
機械・電気系社員との座談会を実施します。福利厚生や工場周辺での生活などなんでも聞いてください!
<住友大阪セメント × プラントエンジニア職とは…?>
・セメントは 国内有数規模の自社工場を保有する装置産業です。
・設備がないとセメントの製造ができないため、設備の機能を維持管理し、新たな技術を取り入れるプラントエンジニアは当社にとって必要不可欠であり、とても重要なポジションです。
・『設備=大きなロボット』自分で担当するプラントはまるで生きたロボットのように性能を意識して携わっていきます。それは大胆かつ繊細な仕事です。
●仕事内容
当社が保有する自社設備のプラントエンジニアリングを担当します。
・既存設備の機能を保全し、かつ耐用年数を迎える設備を更新する「設備保全」の業務
・製造設備の生産性向上(生産能力、エネルギー効率向上、コストダウン等)を図るために、新たに設備を新増設する「新増設設計監理」の業務
●先輩情報 インタビュー記事もぜひご覧ください!
・機械系出身社員
https://www.soc.co.jp/saiyou/interview/person03/
・電気系出身社員
https://www.soc.co.jp/saiyou/interview/person08/
※どちらも参加できる方のみが対象となります。
※工場見学会参加前にオンラインイベントを受けていただくことがご参加の条件となります。
実施日:2025年2月18日(火) 10:00~15:30(受付開始:9:45)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
どんな会社なのか、どんな仕事があるのか、どんな環境で働けるのか、どんな先輩がいるのか?
「…イメージ湧かないなぁ」と思っている方、是非、本企画へご参加ください!
会社HPや就職情報サイトでは伝えきれない魅力をリアルとオンライン両方で知ることができます。
<機電系オンラインイベント>
「たった半日のグループワークでメーカーの工場設備の更新業務が体験できる!」
1.オリエンテーション
セメント業界について、住友大阪セメントについて説明します。
プラントエンジニアリング部門の役割や、機械・電気系の活躍分野をご紹介します。
2.プラントエンジニアリングセミナー
セメント製造プラントの設計・建設・保全における、機械工学・電気電子工学の応用事例をご紹介します。
3.グループワーク
グループに分かれて、セメント製造プラントの課題解決ワークに取り組んでいただきます。
ワークテーマ例:セメント製造プラントの設備更新に挑戦しよう!
4.グループ発表・フィードバック
各グループに議論の結果をプレゼンテーションしていただきます。
社員よりアイデアの優れた点や改善点についてフィードバックを行います。
5.質疑応答・先輩社員との交流
機械・電気系社員との座談会を実施します。
就職活動のこと、プライベートのこと…ざっくばらんにお話いただけるお時間です^^
〇参加者アンケート 一部抜粋
・社員の方々との距離感が近く、知りたいことを知れたのがよかった!
・社員間の関係や全体の雰囲気や、内定者のリアルな内情、感情を知ることができてよかった。
・グループワークと社員の方の解説を通して、プラントエンジニアには知識だけでなく想像力も必要だと気づけた。
<工場見学会>
※東京本社に集合して、栃木工場には一緒にバスで移動します!
普段は見ることのできないセメントプラントで、産業廃棄物が社会を造るセメントに生まれ変わる所と、
それを支えるエンジニア社員のお仕事を知っていただけます!!
1.オリエンテーション
1日の流れや会社説明、栃木工場についての事前解説を行います。
2.工場見学
当日は、普段は見学できない電気室、機械設備を機械・電気専門の工務課社員がアテンドしてご説明します。
3.若手社員との座談会
機械・電気系社員との座談会を実施します。福利厚生や工場周辺での生活などなんでも聞いてください!
<住友大阪セメント × プラントエンジニア職とは…?>
・セメントは 国内有数規模の自社工場を保有する装置産業です。
・設備がないとセメントの製造ができないため、設備の機能を維持管理し、新たな技術を取り入れるプラントエンジニアは当社にとって必要不可欠であり、とても重要なポジションです。
・『設備=大きなロボット』自分で担当するプラントはまるで生きたロボットのように性能を意識して携わっていきます。それは大胆かつ繊細な仕事です。
●仕事内容
当社が保有する自社設備のプラントエンジニアリングを担当します。
・既存設備の機能を保全し、かつ耐用年数を迎える設備を更新する「設備保全」の業務
・製造設備の生産性向上(生産能力、エネルギー効率向上、コストダウン等)を図るために、新たに設備を新増設する「新増設設計監理」の業務
●先輩情報 インタビュー記事もぜひご覧ください!
・機械系出身社員
https://www.soc.co.jp/saiyou/interview/person03/
・電気系出身社員
https://www.soc.co.jp/saiyou/interview/person08/
備考
*本件は対面開催です
【ご注意】
前日・当日キャンセルはご遠慮ください。
キャンセルの場合は、最低でも3営業日前までにお願いします。
2daysイベントになるため、オンライン・対面の両方参加できる方のみが対象となります。
【当日の昼食について】
弊社にてお弁当を手配いたします。
【交通費】
原則全額支給となります。
※領収書での実費計算となりますので、必ずご準備ください。
※宿泊が必要な方はホテル代も支給いたします。
【ご注意】
前日・当日キャンセルはご遠慮ください。
キャンセルの場合は、最低でも3営業日前までにお願いします。
2daysイベントになるため、オンライン・対面の両方参加できる方のみが対象となります。
【当日の昼食について】
弊社にてお弁当を手配いたします。
【交通費】
原則全額支給となります。
※領収書での実費計算となりますので、必ずご準備ください。
※宿泊が必要な方はホテル代も支給いたします。
開催地
栃木県
参加企業