機電系就活用

企業データバンク

基本情報

会社概要

Univaからの情報

日本有数のバイクメーカー。同業他社は他のコア事業も持ちながらバイク事業も持っている構造ですが、ヤマハ発動機はバイクを中心としたランドモビリティをメインとする点で、バイクをやりたい人にとってはこれ以上ない環境があります。その一方で、バイクだけの会社かと言うとそうではなく、船外機やボート、漁船などを作るマリン事業。半導体製造装置や産業用ロボット、産業用無人ヘリコプターを作るロボティクス事業。そうした製品に関わる販売金融やリースを行う金融サービスも扱う、幅の広い会社であったりします。

意外性の高さで言えば、電動車いす、電動自転車、四輪バギー、ゴルフカー、スノーモービルのような、自動車やトラックのようなメジャーどころ以外の乗り物の多くをヤマハ発動機が作っています。更には学校用やレジャー用のプールを作っているのも、ヤマハ発動機の技術です。

そうした、他社には無い視点でのモノづくりをしている理由は、ヤマハ発動機が「感動創造企業」を目指しているからです。確かに、ヤマハ発動機のつくるものは、それがあることで誰かが助かったり、レジャーの場で人々が喜んだりする場所に多く置かれます。バイク好きの方は必須、またヤマハ発動機をバイクだけの会社だと勘違いしている機電系就活生に、一度よく見てほしい会社です。

企業Webページ

事業展開している業界

Univaからの情報

ロボット、半導体製造装置、バイク

募集する機電系職種

Univaからの情報

研究、商品開発(設計、実験)、生産技術、品質管理、サービス(営業技術)、 商品企画、調達、情報システム、生産管理など

ヤマハ発動機株式会社コーポレートページ「募集要項」から引用
URL:https://global.yamaha-motor.com/jp/recruit/student/guide/index.html

企業理念(経営理念)

Univaからの情報

■企業目的
感動創造企業
世界の人々に新たな感動と豊かな生活を提供する
人々の夢を知恵と情熱で実現し、
つねに「次の感動」を期待される企業
それが、感動創造企業・ヤマハ発動機である。

■経営理念
1.顧客の期待を超える価値の創造
私たちは、感動を生む価値を創造するために、変化する顧客の夢を追求しなければならない。
顧客の期待を超える、安全で質の高い商品とサービスの提供を目指し、適正な利益を得る工夫をしなければならない。
2.仕事をする自分に誇りがもてる企業風土の実現
私たちは、個人の自主性から活力を生み出す風土をつくらなければならない。
創造性豊かな人材の育成と能力開発を重視し、公正な評価と処遇が行われる組織を実現しなければならない。
3.社会的責任のグローバルな遂行
私たちは、世界的な視野と基準で行動しなければならない。
地球環境や社会との調和に努め、公正で誠実な事業活動を通じて、社会的責任を果たす企業でなければならない。

■行動指針
・スピード
あらゆる変化に素早く対応
・挑戦
失敗を恐れず、もう一段高い目標に取り組む
・やり抜く
粘り強く取り組み、成果を出し、振り返る

ヤマハ発動機株式会社コーポレートページ「企業理念」から引用
URL:https://global.yamaha-motor.com/jp/profile/philosophy/

平均年収

Univaからの情報

800万円~900万円

OB・OG訪問の依頼方法

Univaからの情報

OB・OGの紹介は行っていません。なお説明会には各部門から社員の方も出席されるのでそちらの機会を活用するように、とのことです。
また会社訪問については、「過去・現在・未来」と「コミュニケーション」をキーワードに、ヤマハ発動機とその製品を紹介するコミュニケーションプラザの見学を活用することができるようです。

ヤマハ発動機株式会社コーポレートページ「FAQ」から引用
URL:https://global.yamaha-motor.com/jp/recruit/student/faq/index.html

機電系学生が知りたい企業の特徴

企業理解を深められる動画

企業の魅力発掘

募集に関する情報

コメント

非公開情報

非公開情報の有無

なし

Univaからの最新情報

最新情報はありません。